つま先立ちとつま先上げを交互に行い、ウォーキングにレッツゴー!
ウォーキングをする際、足首や足の指が柔軟に動く事でクッションの役割を果たし関節への負担を軽減してくれます。
特に前脛(ぜんけい)骨筋(こつきん)、下腿(かたい)三頭筋(さんとうきん)の柔軟性を鍛えるには、つま先立ちとつま先上げが効果的✨です!
☆やり方
1、椅子に浅く腰掛け姿勢を正します。
2、右足はかかとを少し上げ、つま先立ちをします。そのまま5秒間キープ!
3、左右の足を入れ替えます。
左足はかかとを床につけたまま、つま先を上げます。そのまま5秒間キープ!
4、左右の足を入れ替えながら5~10回を目安に行ってください。
~注意&ポイント~
- 急に行うと足をつることがありますので、不安な方は少し足首を回してから行ってください。
- この運動を行った後は、足首周辺の筋肉をほぐしてあげてください。